お稽古 備忘録
先日、三回目となる茶道のオンラインお稽古をして頂きました。とりあえず今回で最後です。 これまでのお稽古はこちらです。 jardinage.hatenablog.com jardinage.hatenablog.com 三回目は薄茶と濃茶の両方をお稽古致しました。 また、今回特別に高校茶道部に…
土曜日に「オンラインお稽古(風炉 お濃茶)」をして頂きました。 前回のお稽古はこちら jardinage.hatenablog.com 今回は風炉先屏風と敷板、水指も揃いました。 リビングにゴザを敷いての簡易的なお茶室空間ですが、前回に比べ桁違いに落ち着いた雰囲気にな…
オンラインでお茶のお稽古をしました! 先生は「お道具なければお鍋でもいいのよ。見立てて。工夫して」と初心者(入門して3年。初級は取得済)の私に負担かけないようにご配慮して頂きましたが、この機会に身分相応なものを買い揃えました。 今回新たに購…
コロナ禍の今、私の心のオアシスであるお茶のお稽古が2か月もお休みとなっております。 その間、茶道具がそろっていない我が家ではきちんとしたお点前はできないですが、時々娘とお抹茶を点てて、お茶談義をしたりしております。 そのほか庭いじりをしたり…
昨日はお茶のお稽古でした。 お濃茶のお稽古もありましたが、新型コロナ肺炎を懸念して、しばらくは「各服点(かくふくだて)」となりました。 来月にもお茶会がありますが、先生は「開催されるのかしら? 開催となってもお濃茶は各服点になると思うわよ。」…
許状 茶道を習い始めて3年。ようやく初級の許状を頂くことができました。 「入門」「子習」「茶箱点」を習うことができる、という「許し状」です。実際はすでに習っているものですが。 裏千家ホームページ 修道のご案内 これから中級に向けて日々精進するこ…
お茶を習い始めて、もうすぐ2年になります。 先月、裏千家の「初級」の許状を申請させて頂きました。 裏千家ホームページ 修道のご案内 月に3回のお稽古ですが、毎回お点前の手順で頭がいっぱい。 先生が心を込めて飾って下さる季節の茶花と掛け軸、和菓子…