季節の草花と一緒にお茶でも

理系研究職の傍ら、茶道・ガーデニング・料理など日々の暮らしを綴っています

MENU

着物でお稽古に ㉒ シルジェリーの紗布の道中着 ・ ラミエールの帯締

相変わらず、今週末もバタバタバタ。

2週続けて保護者会。保護者会は午後だったので、午前中にお茶のお稽古を予定していたので、「今週も着物着れないな~」と思っておりました。

ところが、息子が学校でボールを顔面に受けてしまい、急遽お茶のお稽古をキャンセルして土曜午前に脳神経内科を受診することになりました。

CT検査も受けましたが、幸いなことに異常なし。網膜剥離もなし。

よかった。

受診後はそのまま姉の保護者会に直行。

夕方お茶の師匠から「異常なくて良かったわね~ 明日お稽古にいらっしゃる?」

直前の予定変更にも関わらず、ご厚意で日曜日にお稽古をさせて頂きました。

今回は初めて道中着を着てお稽古に参りました。

f:id:Jardinage:20220417230007j:plainf:id:Jardinage:20220417230013j:plain

来月、お茶会に行く予定があり、「羽織ではなく道行を」と思って探しておりました。しかし、マイサイズでのお仕立てではない道行に不安があったので、道中着を購入することにしました。5月は既に暑いことが予想され、色々調べて「シルジェリーの紗布」を選びました。シルジェリーはシルックよりお安いですが品質はほとんど差がないとのこと。

今日は蒸し暑かったのですが、着ていることが気にならないぐらいでした。色も上品な色で、肌触りもよくこれは買ってよかった。レインコートにもなりますし、普段は塵除け道中着として3シーズン着れるとのこと。
ただ、シルジェリーといえどもポリエステルなので正絹着物との間で静電気が発生。
静電気ガードが必要だと感じました。たぶん静電気ガードを使えば大丈夫だと思う。

<追筆>

後日静電気ガードを噴霧して着用したら、静電気は全くおこらず快適でした。

 

お着物は前回と同じく花柄の京友禅小紋。帯は箔屋清兵衛の名古屋帯(吉祥文様)。とても締めやすいが、歪んでしまった。

f:id:Jardinage:20220417231915j:plainf:id:Jardinage:20220417232053j:plain

帯締はポリエステルのものを初めて使いました。

私は工学部出身で、「帝人」や「東洋紡」に研究職として就職した同級生らが結構います。そのため大学生の頃からこれらの会社には馴染みがあり敬意を抱いていており、帝人のラミエール、東洋紡のシルック、シルジェリーはいい商品に違いないと一度試してみたかったのでした。
実際、発色においては正絹のものと違い明るすぎる感じがありますが、予想以上にいいお品でおそらく今後も色違いなどを購入すると思います。
シルクに近づけるための研究、着物業界に新風を吹き込んでいるこれら化学合成会社は凄いなと思います。
 
お稽古は四ヶ伝の「和巾」でした。
このお点前は利休→玄々斎→淡々斎と代々引き継がれ発展したお点前。宮中より拝領した名物裂を和巾と古帛紗にお仕立てしたものを使う。和巾と茶入(中次)の扱いをお稽古しました。
「炉」の季節も残りわずか。
月日が経つのは早いこと。
 
それではまた。
Copyright ©季節の草花と一緒にお茶でも All rights reserved.