季節の草花と一緒にお茶でも

理系研究職の傍ら、茶道・ガーデニング・料理など日々の暮らしを綴っています

MENU

春の庭 2024-1 (バラ編)

みなさま、ごきげんよう

 

なんだかんだでバタバタしています。

なんでこんなに余裕がないんだろうか。

しかし、現時点でレポートチェックが全部完了していてちょっと嬉しい(\(^_^)/)

 

ブログのアップが遅れ気味ですが、我が庭のバラの状況を写真中心にアップします。

今日は全国的に雨。横浜も朝から雨。写真でバラを楽しもうと思います。

 

・ 今年一番乗りはイングリッドバーグマン

我が家のイングリッドバーグマンは全て挿し木です。購入した苗はなぜか突然死してしまいました。挿し木はとても勢いがよく育っています。

4月21日イングリッドバーグマン

・ ダブルセンターの夕霧

名前の由来はまだ不明ですが、色と雰囲気のはかなさから名づけられたのでしょうか。

今春最初に咲いた花は2つ花芯があるものが咲きました(芯割れ ダブルセンター)。肥料過多が原因と考えられるようですが、これ以降は見つかっていません。ブログ友で見たことがあり私のバラでも!と驚きました。

4月26日 夕霧 ダブルセンター

5月4日 夕霧 通常のきれいな形

・ プリンセスチチブ

深紅の中輪の花がとても上品で慎ましく感じます。深窓の令嬢~って感じがします。

咲き始めから咲き終わりまで、色が変わりどのタイミングの魅力があります。

4月29日 プリンセスチチブ

 

・ プリンセスミチコ

とても華やかです。最初に我が家にいらした時はひ弱で大丈夫かな?と思っていましたが、徐々に元気な苗となり、大きくなりました。今年はたくさん綺麗に咲いています。ご高齢のご近所さまの一番人気です。(この名前しか覚えてくれない)

ネットでは心無いコメントの乱投稿が散見しますが、美智子さまのこれまでの歩みを知らないでとても失礼だと思います。私の母を含めご近所の70歳以上の方達からは絶大なる人気を誇っています。

5月11日 プリンセスミチコ

・ 京都の紅葉をイメージした高雄

個人的には秋の高雄の色が好きです。今年は元の苗を地植えしました。

4月27日 高雄

まだまだたくさんあります。

また後日アップします。

 

それではまた。

ごきげんよう

 

Copyright ©季節の草花と一緒にお茶でも All rights reserved.